当校の技能教習方法について |
技能教習受講方法については、以下の通りとなります。
当校として、できる限り最善の方法として提供させて頂いておりますので、ご理解の程宜しくお願いいたします。
教習開始から卒業までの期間は、入学時期やご本人様の来校状況により異なりますが約40日以上~60日以内が目安となります。約30日(1ケ月)以内をご希望の方は、通学方式ではなく合宿方式でのご検討をお勧めいたします。(有難くもお問い合わせが多いのですが、当校では合宿教習を行っておりません。)
|
① 事前予約乗車 |
事前予約乗車は、WEB予約にて受付をして頂ける方が対象となる乗車方法です。
どこからでもパソコンやスマートフォン等で技能教習の予約受付が出来ます。WEBにて予約を取ることで技能教習の乗車権利を確保する事が出来ます。(事務所内にもWEB予約受付機器(タッチパネル)があります。) |
当校の予約システムは、「4日(4営業日)公開で1人につき1時限の予約」を原則としています。
このシステムは、予約公開日数を枠を少なくすることで多くの教習生の方々に出来るだけ期間を空けることなく乗車が出来るようにすることを目的としています。受け取る印象としては少なく感じますが、閑散期は1人につき2時限に予約枠拡大をする事もあります。
以前は予約公開日数を「一週間で1人につき2時限」、「繁忙期は予約公開日を最大10日程にする」等、増加する方法を採用しておりましたが、繁忙期であるほど予約取得が先になる事、取得出来なければ受講期間が長期化する事が多かった為、できる限りサイクルを短期間に出来るよう努めております。 |
|
② 来校受付乗車(キャンセル待ち) |
本校受付乗車(キャンセル待ち)は、直接来校をして受付をして頂ける方が対象となる乗車方法で、配車受付カウンターに設置されている名簿に名前を記入して受付完了となります。
技能教習の乗車権利を保証するものではなく、来校した日の技能教習枠に空席があれば名簿記入受付順に技能教習を受講することが出来ます。
※ 当校では、先着順のキャンセル待ちを実施していません。 |
受付順の決まりは、「名簿記入をした日を含め4日(4営業日)は、技能教習に空席があれば受付順に来校されている方のみ技能教習が受講可能」になります。予約枠空席時の配車の優先順位は、一番遠い日(4日前)より受付(番号)順に配車されますので、4日前受付の方が乗車できる可能性が高くなります。
ただし当校の予約システムの考え方同様、期間を空けずに多くの方に技能教習で乗車して頂きたい為、4日以内であっても予約にて技能教習で乗車した方はその権利を失い受付の仕直しとなります。
技能の空席(キャンセル)は時機により異なりますが、朝の早い時間、天気が悪い等で多くなります。また、祝日等も娯楽の予定が入る等でキャンセルが目立ちます。一部の教習内容では、予約者の教習時間に混ざって一緒に教習を受講する事も出来ます。また、指導員が急病等により欠員になる際の対応として確保しております枠を開放する事も多いので、予約が取れていない方でも乗車できる確率が高くなります。
WEB受付にてキャンセル待ちを実施すると受付順番が後半になるほど来校される方が少ない為、当校は直接受付とさせて頂いております。 直接来校しなければならないデメリットはありますが、当校の以前の仕組みと比べキャンセル待ちでの乗車も多く教習生からご好評をいただいております。
来校中に技能教習に乗車できない場合は空き教室にてオンライン学科教習(Wi-Fi完備)を受講する等、待機時間を有効活用することも可能です。 |
以上ご不明な際は、遠慮なく職員までお尋ねください。 |
|
|